☆今回はベテランのほうが担当です。
野菜をたっぷり食べよう!炊飯器大活躍。
ここのところ週末は大雪でした。
雪の被害にあわれた皆さまには深くお見舞い申し上げます。
ビオサポ事務局ビューティーペアは、先週の土曜日、学習会のために長野単協へ伺う予定でしたが大雪で中止になってしまいました。
さて、長野県といえば、長寿No.1の県ですよね。
ビオサポ活動の参考になればと思い、その理由を知りたくて調べてみました。
長野県の長寿の要因として、まず第一にあげられるのが、地域住民のみなさんと地域医療の先生方、そして行政の方々の連携による健康普及活動の成果があると思います。
それから第二に、野菜をたくさん食べている成果が出ているのではないでしょうか。
長野県民は全国で一番野菜を食べています。
厚労省の平成24年国民健康・栄養調査結果の概要では長野県民の1日あたり野菜摂取量は男性379g・女性365gで全国トップです。(※注1)
野菜はビタミン・ミネラルそして食物繊維が豊富。健康増進にはかかせません。大人1日あたり350gの野菜摂取が推奨されています。わかってはいるけど‥なかなか食べられないのが実情なのではないでしょうか。
前述した厚労省の報告書では、20代の男女平均で1日243.9g、30代で257.7gとなっています。一番多く野菜を食べている世代は60代でも317.0g。
どの世代も平均では350gを超えられません。
全国平均では210g未満の方も約4割弱!なのです。
そこで今日は、とっても簡単お手軽で、しかもたくさん旬の野菜が食べられる方法をご紹介します。この方法は長野県諏訪中央病院名誉院長の鎌田實先生が推奨されています。
ごはんって炊飯器が自動的に炊いてくれますよね?
その炊飯器に生活クラブで共同購入した旬の野菜を入れておくだけなのです。
「なーんだ‥それってただの炊き込みごはんじゃん‥」って思うでしょ。
でも、写真(右)の野菜の量を見てください。
*レンコン・大根・大根の葉の固いところ・人参・しめじです。
写真の分量で大人2人と子供(小学生以上)の食事1回分で推奨される量(350g)を満たしています。
こんなにたくさんの野菜。炊飯器に投入しておくだけです。
野菜たっぷりかんたんごはん レシピ(3人分)
【主な材料】
【●米2合 ●野菜(大きなどんぶり1杯くらいの量)
*家庭に常備している根菜やブロッコリーの茎のところなど固い野菜が適しています。ほうれん草のような柔らかい葉物は向きません。あまっている野菜をさいころサイズに刻んで、大きなどんぶり一杯分くらい準備しましょう。生活クラブの野菜なら残留農薬なども最低限に抑えられますよね。
【作り方】
お米2合に、冷蔵庫にあまっていた生活クラブの野菜の切れ端などをぜーんぶ炊飯器に投入。
*ごはんを炊くときの水加減はお米2合分をいつも炊くときの分量です。野菜は水分を多く含んでいるので、水を増量する必要はありません。刻んだ野菜を炊飯器に投入して、普通に炊くだけでOK。
炊けてくると野菜のいい匂いがしてきます。野菜好きのご家族なら味付けなしでもじゅうぶんおいしくいただけます。炊き込みごはん風がお好みでしたら、牡蠣味調味料を大さじ1杯追加してください。これで風味もアップして牡蠣のミネラルもとれますよ。
まつことしばし‥いいにおいがしてきて、おいしく炊けました(へ。へ)ζ
生活クラブのカレールーを使ったイカのカレー煮を添えてみました。
ごはんに野菜がたっぷり使われているので、玉ねぎとイカだけでシンプルに。
イカは低脂肪で高たんぱく。ダイエットにも、もってこいです。野菜からはあまり採れないビタミンB群もイカには豊富。
イカに含まれるタウリンは、ビタミンBとともに寒さで弱っている体に元気を与えてくれますよ。嫌いでなければ烏賊のわたも、具といっしょに炒めてから煮込んでください。味わい深い大人のこくが出ます。
いかのカレー煮
【主な材料と作り方】
するめいか1杯(身は輪切り、足はザク切り、お好みでいかのわた)と玉ねぎ中1個スライス、なたね油でさっと炒めたあと、水をかぶるくらい加えて火が通ったころに、生活クラブの辛口カレールウフレークを、普段のカレーより少なめ、カレースープになるくらいの適量加えて、お醤油少々で味をととのえました。
いかはすぐに火が通り、玉ねぎ以外の野菜を使わないので15分くらいで簡単にできます。
野菜たっぷりごはんがあまったら翌朝、そのまま雑炊にしてくださいね(水を適量くわえて、さっと煮るだけ)。
朝の雑炊(炭水化物)は脳のエネルギーの元のブドウ糖の補給源になりますよ。
雑炊で朝から 頭のお目覚めもばっちり!元気もりもりです!
☆野菜たっぷり簡単料理、ぜひお試しください (v^ー゚)
(※注1)
★結果の概要(PDF:1,400KB) 23ページめ