本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
ここからサイト内共通メニューです。
ここから現在位置です。
トップ > レシピについて > 北海道チクレン直伝!ローストビーフのつくり方
現在位置ここまで
ここから消費材検索メニューです。
消費材検索メニューここまで。
ここから本文です。

北海道チクレン直伝!ローストビーフのつくり方

カタログ掲載 完成写真

材料

作りやすい量/全量:1085kcal 塩分2.2g

  • 牛肉ローストビーフ用ブロック 500g
  • なたね油 大さじ2
  • ベビーリーフ 適宜
  • ミニトマト 適宜
  • グループ 真塩 小さじ1 ホワイトペッパー 少々 にんにく(すりおろす) 1片
湯せんした後、食品用ポリ袋に残った肉汁をとっておき、好みのソースを作るのがおすすめです。
▼芳醇バルサミコソースの作り方はこちら
https://recipe.seikatsuclub.coop/recipe_detail.html?R_ID=10000005662

レシピ開発時は、下記の条件で調理しています。④で火を止めてふたをしてから70分で十分な加熱ができたことを確認しています。
室温26℃/鍋の直径24㎝/耐熱ボウルの直径17.5cm/湯せん時の湯量2.5リットル

既存の「ローストビーフのバルサミコソース添え」レシピを、牛肉の生産者・北海道チクレンおすすめのつくり方に更新しました。
 
動画「絶品!ローストビーフのつくり方講座」

つくり方

調理時間30分※

  • 1 牛肉は冷蔵庫に移して解凍する。焼く前に冷蔵庫から取り出し、ラップをかけてしばらくおき室温に戻す。キッチンペーパーでドリップ(肉汁)を拭き取り、なたね油大さじ1と★をすり込む。
  • 2 フライパンになたね油大さじ1を強めの中火で熱し、牛肉を入れて転がしながら全ての面に焼き色をつけ、火を止める。フライパンから取り出し、バットなどにおく。
  • 3 牛肉の粗熱がとれたら、耐熱性の食品用ポリ袋に入れる。ぬるま湯(30~40℃程度)を張ったボウルに入れて空気を抜き、口をしっかりとしばる。
  • 4 大きめの鍋に小さめの耐熱ボウルを入れ、③が十分に浸かる程度のたっぷりの湯を沸かす。③を入れ、菜箸やトングで上下を返しながら2分ほど加熱する。火を止めてふたをし、そのまま70分おく。
  • 5 食品用ポリ袋から肉を取り出し、薄く切って器に盛る。好みでベビーリーフとミニトマトを添える。

コツ・ポイント

牛肉は冷蔵庫から取り出し、必ず常温に戻してから、レシピ記載の時間を守って加熱してください。冷えた状態からの場合、加熱不足になる可能性があります。食品用ポリ袋をぬるま湯(水は牛肉の温度が下がるためNG)に入れることで簡単に空気が抜けます。大きめの鍋に小さめの耐熱ボウルを入れることで、しっかり加熱しながら食品用ポリ袋が鍋に焼きつくことを防ぎます。 ※調理時間は解凍時間・おく時間を除く

報告する

コメント

コメントがまだありません。

コメントする

生活クラブのカタログに掲載されているレシピです。生活クラブの詳細はこちら 別のウィンドウで開きます。

関連レシピ

関連コラム

本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。