本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
ここからサイト内共通メニューです。
ここから現在位置です。
現在位置ここまで
ここから消費材検索メニューです。
消費材検索メニューここまで。
ここから本文です。

梅干

カタログ掲載 完成写真

材料

  • 梅(梅干用) 2kg
  • 焼酎 1/2カップ
  • 真塩 300g
  • もみしそ 300g

つくり方

  • 1 【水に漬ける】梅は1つ1つよく見て傷んだものを取り除き、たっぷりの水に一晩漬けてアクを除く。
  • 2 【ヘタを取る】梅をざるにあげ、清潔な布巾などで水気を拭き取り、実を傷つけないようにヘタを竹串で取る。
  • 3 【焼酎と真塩をまぶす】ボウルに梅を入れ、焼酎、真塩の順に振り入れて全体にまぶす。消毒をした保存びんに入れ、冷暗所に置く。
  • 4 【梅酢があがるのを待つ】2日目ぐらいから梅酢が出てくるので、びんをときどき振ってなじませながら、冷暗所で1週間以上おく。
  • 5 【もみしそをのせる】もみしそをのせて、2~3ヶ月置くと赤い梅漬けができる。
  • 6 【梅を干す(1日目)】もみしそは汁気を手で絞り、ほぐしてざるに広げる。梅は適度に間隔をあけて並べて干す。梅酢も瓶ごと干す。途中で一度、梅がやぶれないように注意しながらそっと裏返す。夕方になったら梅酢に梅ともみしそを戻す。
  • 7 【同様に干す(2日目)】1日目と同様に梅としそを干し、夕方になったら梅酢へ戻す。
  • 8 【昼夜干す(3日目)】1~2日目と同様に梅としそを干し、瓶に戻し入れずにそのまま翌朝まで干し続ける。雨が心配な場合は部屋の中に入れても。
  • 9 干し終わったら、梅を梅酢にくぐらせて消毒した瓶に入れ、もみしそと一緒に保存する。残った梅酢はこして、別の消毒した瓶に入れて冷蔵保存する。

コツ・ポイント

梅2kgには4L程度の保存びんがおすすめ。梅酢が梅の7分目くらいまであがったら、梅の塩漬けのできあがり。カビの発生を防ぐため、ときどきびんを振ります。ざるは使う前に洗って天日に干しましょう。梅はすぐに食べられますが、半年以上おくと味がなじんでおいしくなります。梅酢は漬物や酢飯を作るときに使うと、色と香りがついて華やかになります。干し加減で皮のやわらかさや食感が変わるので、好みに合わせましょう。

報告する

コメント

コメントがまだありません。

コメントする

生活クラブのカタログに掲載されているレシピです。生活クラブの詳細はこちら 別のウィンドウで開きます。

関連コラム

本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。