本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
ここからサイト内共通メニューです。
ここから現在位置です。
トップ > レシピについて > 基本のおでん
現在位置ここまで
ここから消費材検索メニューです。
消費材検索メニューここまで。
ここから本文です。

基本のおでん

カタログ掲載 完成写真

材料

作りやすい分量

  • 大根 8cm
  • こんにゃく 1袋
  • みついし昆布 2本
  • 10カップ
  • かつお厚けずり 40g
  • ロールキャベツ 1袋(300g×5)
  • おでん4種セット 1袋
  • 鍋用だんごセット(えび、豚生姜) 1袋(128g)
  • ゆで卵 4個
  • 練り和からし 適量
  • グループ 丸大豆醤油 大さじ1 みりん風醸造調味料 大さじ1 素精糖 大さじ1 真塩 小さじ1/2

つくり方

  • 1 大根とこんにゃくの下ゆで
  • 2 大根は2cm幅の輪切りにし、皮を厚めにむいて面取りをする。片面に、厚みの1/3まで十字の切り込みを入れる。
  • 3 鍋に②を入れ、米のとぎ汁(分量外)をひたひたになるまで入れて火にかける。沸騰したら弱火で15~20分下ゆでし、水でさっと洗う。無洗米の場合は、米ひとつまみを入れた湯で同じように下ゆでする。
  • 4 こんにゃくは熱湯で下ゆでしてアクを抜き、表面に格子状に切り込みを入れ、三角形に切る。 作業手順4
  • 5 だしの準備:鍋にみついし昆布と水を入れて30分置き、火にかけて沸騰直前に昆布を取り出す。沸騰したらかつお厚けずりを入れて2~3分煮出して漉す。昆布は粗熱が取れたら縦に2~4等分に切って結ぶ。
  • 6 野菜と昆布から先に煮る
  • 7 おでん種セットは半解凍にして大きいものは半分に切る。 作業手順7
  • 8 鍋に④のだし汁と★を入れ、沸騰したら弱火にし、大根、こんにゃく、ゆで卵、結び昆布を入れて15~20分煮る。
  • 9 ⑦の練り物と冷凍のままのロールキャベツを加え、10~15分煮て火を止める。

報告する

コメント

コメントがまだありません。

コメントする

生活クラブのカタログに掲載されているレシピです。生活クラブの詳細はこちら 別のウィンドウで開きます。

関連コラム

本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。