本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
ここからサイト内共通メニューです。
ここから現在位置です。
トップ > レシピについて > たらの紙包み蒸し
現在位置ここまで
ここから消費材検索メニューです。
消費材検索メニューここまで。
ここから本文です。

たらの紙包み蒸し

カタログ掲載 完成写真

材料

大人2人と離乳食完了期1人分

  • 真だら切り身(骨・皮取り) 5枚
  • マカロニ 50g
  • 冷凍いんげん 5本
  • 冷凍カラーピーマン 30g
  • ミニトマト 3個
  • オリーブオイル 大さじ2と小さじ1
  • グループ <大人用> ブラックタイガー 2尾 ほたて 2個 白ワイン 大さじ2 真塩 ふたつまみ にんにく 適宜

つくり方

  • 1 真だら切り身、ブラックタイガー、ほたては解凍して、水気をふきとる。25cm四方に切ったクッキングシートを3枚用意する。マカロニは包材の表示の通りにゆでて、水気をきる。
  • 2 離乳食用を包む。シートの中央にゆでたマカロニ25g、真だら1枚、冷凍いんげん1本、冷凍カラーピーマン8g、ミニトマト1個をのせる。オリーブオイル小さじ1をまわしかけ、キャンディのように包み込む。 作業手順2
  • 3 大人用も同様に包む。残りの具材の半量をシートにのせ、白ワイン大さじ1、オリーブオイル大さじ1をまわしかけ、真塩をひとつまみふる。好みでにんにくをちらし、キャンディのように包み込む。これを2つつくる。
  • 4 フライパンに②③をのせ、1cm程度水を張る。ふたをして10分ほど蒸す。
  • 5 離乳食用は包みを開き、全ての具材を食べやすい大きさに切る。大人用は包みのまま器にのせる。

コツ・ポイント

子どもの成長に合わせて分量や味つけを調整したり、小さく切るなどしましょう。 ※生活クラブのえび「エコシュリンプ」と「ファーマーズシュリンプ」はどちらもブラックタイガーです。

このレシピを考えたきっかけ

●生活クラブの「すくすくカタログ」2025年12月2回号掲載

報告する

コメント

コメントがまだありません。

コメントする

生活クラブのカタログに掲載されているレシピです。生活クラブの詳細はこちら 別のウィンドウで開きます。

関連コラム

本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。