本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
ここからサイト内共通メニューです。
ここから現在位置です。
トップ > レシピについて > わくわくハロウィンパエリア
現在位置ここまで
ここから消費材検索メニューです。
消費材検索メニューここまで。
ここから本文です。

わくわくハロウィンパエリア

カタログ掲載 完成写真

材料

4人分/1人分:422kcal 塩分2.3g

  • 鶏肉モモ 150g
  • 人参 60g
  • 焼のり 適量
  • うずら卵の水煮 6個(42.5g)
  • 冷凍具入りパエリアの素 1袋
  • パプリカ 100g
  • いんげん 4本(32g)
  • 真塩 ひとつまみ
  • こしょう 少々
  • オリーブオイル 小さじ2
  • 2合

つくり方

調理時間40分※

  • 1 うずらの卵の水煮は水気を軽く拭き、目と口の形に切った焼のりを貼りつける。
  • 2 人参は8mm厚さの輪切りにする。耐熱皿に並べ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで1分20秒ほど加熱する。ラップをはずして冷まし、うち3枚の断面に目と口の形に穴を開けた焼のりを貼りつける。
  • 3 パエリアの素は解凍する。パプリカは1cm幅に切る。いんげんはヘタと筋を除き、4cm長さに切る。鶏肉は解凍し、一口大に切って真塩とこしょうをふる。
  • 4 【フライパンでの調理の場合】フライパンにオリーブオイルを熱し、③の鶏肉を入れて炒める。鶏肉の色が変わったら③のパプリカといんげんを加えてサッと炒め、いったん取り出す。
  • 5 【フライパンでの調理の場合】米は洗わずに④のフライパンに入れ、パエリアの素を加える。水1と1/2カップを加え、軽く混ぜて火にかける。沸騰したら2分ほど煮て弱めの中火にする。④を戻し入れ、ふたをして15分ほど加熱し、汁気がなくなったら火を止める。ふたをしたまま10分ほど蒸らす。
  • 6 【フライパンでの調理の場合】器に盛り、①と②をのせる。
  • 7 【炊飯器での調理の場合】米は洗わずに炊飯釜に入れ、解凍したパエリアの素を加える。2合の目盛りまで水を入れ、軽く混ぜる。③のパプリカ、いんげん、鶏肉をのせ、オリーブオイルを回し入れて真塩とこしょうをふる。
  • 8 【炊飯器での調理の場合】普通に炊飯し、炊き上がったら全体をさっくりと混ぜて器に盛る。①と②をのせる。

コツ・ポイント

パプリカの代わりにカラーピーマンを使用してもおいしく食べられます。 ※調理時間は解凍時間を除く

報告する

コメント

コメントがまだありません。

コメントする

生活クラブのカタログに掲載されているレシピです。生活クラブの詳細はこちら 別のウィンドウで開きます。

関連コラム

本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。