本文へジャンプする。
本ウェブサイトを利用するには、JavaScriptおよびスタイルシートを有効にする必要があります。
ここからサイト内共通メニューです。
ここから現在位置です。
トップ > コラム・読み物 > 大葉、ミョウガ、新生姜 旬の香味野菜で夏をのりきろう!
現在位置ここまで
ここから消費材検索メニューです。
消費材検索メニューここまで。
ここから本文です。

日本には四季があり、一年の中でさまざまな顔を見せてくれます。
毎日のごはんやイベントで、つくって、食べて、
その季節ならではの魅力を楽しむちょっとしたアイデアを紹介します。

夏場に食べたい香味野菜レシピ”

どんどん暑くなるこれからの季節。夏バテしないようしっかりごはんを食べることも大切です。日々の食事にすっきりとした口当たりの香味野菜を取り入れると、食がすすみやすくなりますよ。そんな夏場に食べたい香味野菜レシピを紹介します。

薬味保存のコツボタン
大葉、ミョウガ、新生姜 旬の香味野菜で夏をのりきろう!

新生姜でつくるレモンジンジャエール

辛味がおだやかな新生姜で自家製ジンジャーシロップをつくりませんか?レモン1個をつかい、のどごし爽やかな仕上がりに。炭酸のほかにもお湯やお酒などお好みの割り方でお楽しみください。

ほたてと香味野菜のサラダ

今が旬のほたてと新鮮な香味野菜をたっぷり贅沢なサラダに。シャキッとみずみずしい香味野菜がほたての甘みや旨みをさらに引き立てます。

豚肉切り落としと大葉の丸め焼き

豚肉切り落としを丸めて焼けば、ひと口ステーキに早変わり。にんにくのソースと豚肉のジューシーさで食べ応え抜群です。大葉を加えることで味が引き締まり、どんどん手が伸びるおいしさに。

山形のだし

山形県で食べられている夏の定番料理の「だし」。みずみずしい夏野菜と香味野菜を刻んで味つけしたら完成です。とうもろこしや枝豆を入れると甘みが加わってまろやかな味わいになりますよ。ご飯やそうめん、豆腐にたっぷりのせて召し上がれ。

ミョウガときゅうりの梅和え

ささっとつくれて、”あともう一品がほしいとき”におすすめの副菜です。香りさわやかなミョウガと塩味のきいたさっぱり梅肉であえた小鉢は、箸休めにもぴったり。

香味野菜は、大葉やミョウガ、生姜のほかにも、ねぎ、にんにく、パクチーなどがあり、和洋中さまざまな料理に香りを添え、味を引き立てます。お味噌汁や南蛮漬けに加えたり、パスタの具材にちょい足ししたり。食べやすい方法で、ぜひ夏の食卓に取り入れてみてくださいね。

次回も、その時期ならではのおいしい料理を、
つくって、食べて。
季節を楽しむ食卓のアイデアを紹介します。

関連コラム

本文ここまで。
ここから共通フッターメニューです。
共通フッターメニューここまで。